15年以上前のエアコンを、買い替えのために専門業者で処分。

現在マンションに住んでいますが、そこに住み始めた当初(およそ20年前)に新品で購入したコロナの22(6畳タイプ)を1年前にパナソニック28(12畳タイプ)に買い替えしました。

買った当初は部屋の大きさに合わせてエアコンを選ぶという知識が薄く、12畳の部屋に6畳用だったので冬は特に温まらないのに電気代が高くなるので適正な大きさの物が安かったので買い替えました。

平成24年の1月に買い替えたのでその際に処分しました。

最初は買い替えた店で処分のつもりでしたが、取り外しに5千円ほどかかると言われたので、ネットで調べて、取り外して持ってかえって頂いて、無料のリサイクル業者を見つけました。

ベランダに置く形で室外機があるタイプだったので追加料金もありませんでした。

元々前に同じ業者で給湯器の処分の相談をしたことがあり、ふとその業者を思い出してホームページを検索しました。

するとエアコンの場合は、取り外し処分無料と書いてあったため、電話で再度確認しました。

そして当方のエアコンの撤去は無料との確認が取れましたのと、新しいエアコンが来る日に撤去に来てくださることに出来ましたので、その業者に無料引き取り処分して頂きました。

24年元日にチラシで28のエアコンがとても安くなってたので、取り急ぎ買うことを即決して、元日に店で支払いしました。

古いエアコン撤去が、別料金と分かった時点で処分方法を調べ出し、正月があけた頃に業者に打診。処分日を決めましたので、最終的に処分までは2週間ほどでした。

処分に関してリサイクル料金などもかかりませんでしたので、全くの無料でした。勿論次回も同じように無料処分するつもりです。


エアコンの処分は、ネットで探した処分専門の会社に依頼したので、費用を抑える事ができました。

私がエアコンを処分した時期は2013年の3月頃です。

使っていたエアコンは、以前住んでいたアパートに入居した時に購入した2004年製のシャープのAY-R22YSBという型番のエアコンです。

今年の冬に暖房を使っていたところ、室外機が止まる故障が何度か起きていたことと、このエアコンは6〜8畳用ですが、今、エアコンを使っている部屋が8畳で、キッチンもあるので、冷房のパワー不足が目立ち始めた事が不要になった理由です。

エアコンの処分方法ですが、新しく購入したエアコンと同時に取り外し・処分を行うと、取り外しの作業料金とリサイクル料金で1万円近くかかるので、節約のために、ネットでリサイクル業者によるエアコン買取、無料処分のサービスの利用を検討しました。

最終的には、工事後1年間の保証付きで処分費用3500円と安い金額で、エアコン取り外しと不要エアコンの引き取りサービスを専門に行っている会社に処分を依頼しました。家電リサイクル法に関する料金は無料です。

処分が完了するまでの流れは、まず電話で申し込みをして、エアコンの取り外し工事に来てもらいました。

工事完了後に3500円を払いました。次にリサイクルを行うために、外したエアコンと室外機を段ボールで自分で梱包して、着払いでヤマト運輸で先方の会社へ発送します。

取り外し工事は保証もついていたので安心だったし、有償でも満足でしたが、エアコンの梱包が一番大変だったので次にエアコンを処分する際には、取り外し工事のみ今回の会社に依頼して、回収とリサイクルは、近所にあるエアコン無料引き取り・回収のサービスを利用したいです。