沢山あるゴルフクラブのセットの選び方がわからない人へ

現在、65歳のシニアゴルファーですが、本当にゴルフクラブセットの選ぶことは、ずっと悩みの種でした。

ゴルフを始めたのは、40歳の時で、仕事の関係もあって上司に勧められて始めました。

そこで、道具を揃えなけでばならなかったので、とりあえずゴルフショップに行って初心者用ということで、ウッドを3本、アイアン9本、パターのセットで優しくて安いものをお店の人に選んでもらって、安く購入しました。

これが、自分に合っていたようで、すぐにコースに出たのですが、距離は出ませんでしたが、曲がらずに飛んでくれたため、1か月後には103が出ました。

自分にゴルフの才能があると、過信したときに、上級者の父親から高額なゴルフセットをもらいました。

有名メーカーの高額なものですが、シャフトが固く、自分の腕では振り切れず、スライスの連続になりスコアも悪化の一途をたどりました。

初心者用のセットは、ゴルフを始める友人に売ってしまっていたので、戻せませんでした。高額なゴルフセットは、同伴者に褒められましたが、腕が付いてこないので恥ずかしい思いをしました。

やはり、価格は関係なく、自分に合ったクラブを正しく選ぶことが上達の早道ですね。悩みながら、バラバラにクラブを買い替える生活が長く続きました。

10年ぐらいして、スコアが上達しないので、レッスンプロに習うことになり、クラブも見てもらいました。その時のスイングから、何種類かのクラブの推薦をしてもらいました。

スイングの改善だけではなく、ゴルフセットも自分に合ったものに近づいたせいか、スコアもよくなりました。

自分で選ぼうとしても、ゴルフクラブは日々進歩して沢山の種類のものがあるので、選ぶのは大変です。

専門家の意見を参考にするのも、ひとつの方法ではないでしょうか。


初めてクラブを選ぶには、アドバイザーに聞きたいものです。

私は40代の主婦です。ゴルフを始めたのは20代でした。親が練習場に通っていたので、そこで自分もやるようになりました。

最初は中古のクラブを使っていましたが、少し当たって練習を始めてから自分のクラブを買おうと思いました。

ゴルフ練習場にあるショップに、ゴルフのうまい人がいて、たまに教えてくださったりしていたので、そこで選ぶことにしました。

選ぶ基準は、軽くて持ちやすい、シャフトがいいものを選びました。最初は、木のドライバーに3番、あとフルセットを買うことにしました。

あと、キャディーバックはやはり、デザインを重視して、やはり軽いものにしました。

値段は20万はしたと思います。今そのお店も練習場もなくなってしまいましたが・・・。

それから、コースに何度かいきました。

ゴルフというボールを追っかけることでないと、あんなに歩けないと思います。

グリーンでは、フライパンで豆を転がしてるかのように入らず、自分でもわらってしまいました。

コースに出るのに、1万円はかかるとおもいます、でも今は日にちを選べるならもっとおやすくいけます。あと昼のご飯もいるのでその分も。

クラブを手放すなら、リサイクルショップに行きましたが、あまりに安値だったのでやめました。

でも、買い替えるなら、ゴルフショップで、下取りしてもらい、無理なら値引きをしてもらってそこで買いたいです。今は、ゴルフクラブの買取もあるようなので、そちらでもいいかもしれません。

ゴルフを今から始めるなら、最初練習場で自分の体、力にあったクラブで練習してから、いろいろ見て自分のクラブを選ぶといいと思います。