こんな時どうする?意外と難しい処分方法から探した答え

現在では日本中7割〜8割の人が待ってるスマートフォンですが、携帯各社各時期に次から次へとスマホの新機種がでます。

最近でも大人気iPhoneの機種の新型6Sが発売したとテレビや新聞のメディアで話題になってましたが、人間は常に新しいものを持ってないと気が済まないものです。

機種変更をしても一番困るのが前に使ってた機種のその後です。

最近では各社が前の機種を下取りしてくれるなんてサービスもありますが、中のデータとか心配な部分が沢山ありますね。

私も今年の6月に前のソフトバンクのiPhone5からiPhone6に買い替えたところです。買い替えた時に、前の機種をどうするかと言われましたが前の機種には写真や仕事で使う音源などデータやTwitterやLINEの中身もどうなるか処分に困るものが沢山あります。

しかし古い機種はwifiを繋げると電話とLINE以外の機能が使えることに気づきました。WifiにつなげたらTwitterやゲームも元のままに使えますし、ポケットWifiを持っていれば外で主のスマホが電池切れや故障した場合は緊急用に使えます。

私が書いた例は、私が使ってるiPhone系だけかもしれませんが、データが外に出るのが嫌な人にはやっぱり自分が持ってるのが一番安心できるのではないのですか?

ほかのパターンですが東京の秋葉原に特に多いのですがスマホのデータ消去、機種の買い取りをしてくれるお店もあります。自分で管理、携帯会社で処分、お店で売る、みなさんそれぞれ自分に合った処分方法でやってみてはどうですか?


新しいエアコンを買い替えた時に、これまでの古いエアコンを処分するため、家電量販店に引き取ってもらいました

我が家では、2012年の6月に古いエアコンを処分しました。

そのエアコンは1995年頃に購入したもので、ナショナル(現・パナソニック)の製品でした。

処分しようと考えたきっかけは、本体の老朽化によって冷暖房の機能がかなり低下していたからです。たとえば、起動してから送風するまでに時間がかかったり、冷房の際に冷え方が弱いなどの欠点がありました。

また、古い機種だけに省エネ機能がほとんどなく、電気代がかかるのも悩みの種でした。そこで、エアコンを処分することになったのです。

エアコンは家電リサイクル法によって、排出者が所定の料金を支払って処分することが定められています。そこで私は、住んでいる市のクリーンセンターへ自己搬入する方法を検討しました。

ところが、結局は新しいエアコンを購入することとなり、自宅近くの大手家電量販店でその手配をしました。同時に、古いエアコンを引き取ってもらうよう依頼しました。

実際の作業としては、購入時に取り決めた期日に工事業者の方が自宅へ来て、古いエアコンの取り外しと搬出をしてくれました。

そして新しいエアコンを取り付け、工事が完了しました。リサイクル料金は新しいエアコンの代金と一緒に納入済みでした。

私は家電リサイクル法についておおむね賛成です。まだ使える部品や材料をリサイクルすれば、ゴミの減少と資源の節約につながるからです。

今回のエアコンが不要になったら、また新しいエアコンを買うことになるでしょう。ですから、今回と同じく、家電量販店に所定の料金を支払い、引き取ってもらうことになると思います。